本記事では赤色の宝石をまとめてご紹介していきます。
赤色の宝石とは?赤色の宝石をまとめました
赤色の宝石は以下が挙げられます。
赤の色とは
英名はred(レッド)。トマトやイチゴ、火、血液のような色の総称です。三原色の一つ。膨張色、進出色、暖色、興奮色の一つでもあります。目を引く色なので、販売色・購買色とも言われており、広告などに多く使用されています。
販売色・購買色
購買意欲を高める効果があるとされている色のことを指します。特に、白や黒、青、赤は4大販売色と言われています。
赤の色が持つイメージ・意味
太陽や火を思い起こす色なので、情熱や活力などのエネルギーを感じさせます。また食欲を刺激するとされ、食欲を増進させる効果も。
注意や怒り、危険などのイメージもありますが、日本では「紅白」があるようにおめでたい事柄でも使用されるので、縁起の良いイメージを併せ持ちます。また、魔除けの力があると古くから信じられており、鳥居などにも使われています。
赤に合う配色
白やグレー、黒などのモノトーン。同系色である、オレンジやピンク、茶色も馴染みやすく合わせやすい配色です。また、ネイビーと白、赤で合わせて、フランス国旗をイメージさせるトリコロールカラーをコーデに取り入れても素敵です。
赤色の宝石「ルビー」
赤色の宝石といえば、まず思い出すのはルビーではないでしょうか。ルビーは、ラテン語で赤を意味する「ルフス」という言葉が名前の由来とされています。
古くからパワー、愛、ロマンスを呼び起こすといわれています。サファイアと同じコランダムという鉱物で、7月の誕生石です。
赤色の宝石「レッドスピネル」
レッドスピネルは、様々なカラーバリエーションがあるスピネルの中でも赤い色のものを指します。長い間ルビーと間違えられていました。イギリス王室の王冠にセットされている140ctの「黒太子のルビー」は、実はスピネル。
2021年12月に日本の誕生石が63年ぶりに改訂され、8月の誕生石として新たにスピネルが追加されました。
赤色の宝石「ガーネット」
1月の誕生石ガーネットは様々な色合いがありますが、大きく分けて2種類、赤色系(パイラルスパイト系)と、緑色系(ウグランダイト系)があります。
アルマンディンガーネットやパイロープガーネット、ロードライトガーネットが赤色を呈しています。
赤色の宝石「血赤サンゴ」
3月の誕生石サンゴ。血赤サンゴはベニサンゴの中でも色の濃いもの。宝飾品に使われるサンゴは「宝石サンゴ」といい、珊瑚礁を形成する「造礁珊瑚」とは別物として区別されます。
紀元前2万年以上前、旧石器時代より宝飾品として使われ、日本でも古くから愛されてきた宝石の一つです。
赤色の宝石「レッドベリル」
レッドベリルは、アクアマリンやエメラルドと同じベリル(緑柱石)という鉱物で、別名「レッドエメラルド」とも呼ばれています。
世界でもアメリカのユタ州とその周辺でしか採掘されない、希少石の中でもとてもレアな存在です。
赤色の宝石「ルベライト」
ルベライトは、10月の誕生石トルマリンの一種。ラテン語で「赤から生まれた」という意味の「ルベリウス」に由来します。
ロシアのロマノフ王室が所有していた「いちごの彫刻」は世界最大のルビーと思われていましたが、実はルベライトでした。
まとめ
今回は、赤色の宝石をご紹介させていただきました。
\こちらもチェック!/
赤色のジュエリーを種類豊富にご用意しております。ぜひチェックしてください。
こちらの記事もオススメ
-
【好きなカラーで選ぶ】宝石図鑑
あなたのラッキーカラーは? みなさんの好きな色やラッキーカラーは何色ですか?ちなみにWEBスタッフRは赤。身につけるとな ...
続きを見る
-
推し色ジュエリー のススメ〜あなたの"推し"は何色?〜
「推し」 それは、日常に癒しと潤いを与えてくれる、人生に必要な存在。 「推し」とは アニメや漫画、アイドルや俳優、アスリ ...
続きを見る