指輪が欲しいけど指輪のサイズが分からなくて困っている。そんな、ご自分のリングサイズを知りたい方に。
家にある身近なモノを使用して、簡単にリングサイズを測ることができることをご存知でしたか。
本記事では、ご自宅にあるもの別で「リングサイズの測り方」をご紹介していきます。
ちなみにお手持ちのリングのサイズを調べたい場合は別記事にてご紹介しております。よろしければ合わせてご参考ください。
リングサイズの測り方は指まわりを測るだけ

リングサイズは指輪の内周(円周)で決まります。
付けたい指の一番太いところの指まわりを測れば、リングサイズが分かります。指の根元より関節が太い場合は、関節部分で測りましょう。
- 測る時間帯や体調によって指がむくむ場合はリングサイズが変動します。
- リングのデザインによって選ぶリングサイズが変わります。
 たとえば幅広リングは大きめを選択   細身リングはピッタリサイズを選択   間の空いたリングは小さめを選択   
リングサイズの対応表
次のリングサイズの対応表で、指まわり(円周)の長さからリングサイズが割り出せます。
| リングサイズ(号) | 内周(mm) | 
|---|---|
| 1号 | 40.8 | 
| 2号 | 41.9 | 
| 3号 | 42.9 | 
| 4号 | 44.0 | 
| 5号 | 45.0 | 
| 6号 | 46.1 | 
| 7号 | 47.1 | 
| 8号 | 48.2 | 
| 9号 | 49.2 | 
| 10号 | 50.3 | 
| 11号 | 51.3 | 
| 12号 | 52.4 | 
| 13号 | 53.4 | 
| 14号 | 54.5 | 
| 15号 | 55.5 | 
| リングサイズ(号) | 内周(mm) | 
|---|---|
| 16号 | 56.5 | 
| 17号 | 57.6 | 
| 18号 | 58.6 | 
| 19号 | 59.7 | 
| 20号 | 60.7 | 
| 21号 | 61.8 | 
| 22号 | 62.8 | 
| 23号 | 63.9 | 
| 24号 | 64.9 | 
| 25号 | 66.0 | 
| 26号 | 67.0 | 
| 27号 | 68.1 | 
| 28号 | 69.1 | 
| 29号 | 70.2 | 
| 30号 | 71.2 | 
ご自宅にあるものをチェック
ご自宅にあるモノ別で、リングサイズの測り方をご紹介します。
次のモノがご自宅にありますか
それでは、ご自宅にあるモノ別で解説いたします。
糸で測る方法

指に糸を巻き付けて測る方法です。
必要なモノ
- 糸 ※伸縮しないものを選びましょう。
- 定規
- ペン
測り方
step
1指に糸を巻く

リングを着けたいと思う指の、最も太い部分に糸を巻きます。
指の根元より関節が太い場合は、関節部分で測りましょう。
きつくならないように。ゆるすぎないように。ぴったりと巻き付けてください。
step
2印を付ける

糸が重なる部分に、ペンで印を付けます。
step
3長さを測る

糸を伸ばして、ペンで付けた印と印の間の長さを測ります。
step
3リングサイズ対応表でチェック
計測した長さを「リングサイズ対応表」でチェック。該当する長さにあるサイズがご自分のリングサイズです。
細い紙で測る方法

指に細い紙を巻き付けて測る方法です。
必要なモノ
- 細い紙
- 定規
- ペン
- セロハンテープ ※あると便利です。
測り方
step
1紙にセロテープをつける

細い紙を用意します。細い紙の片方の端にセロテープをつけるとやりやすいです。
step
2指に貼る

リングを着けたいと思う指の最も太い部分に、①で用意した紙を貼ります。
指の根元より関節が太い場合は、関節部分で測りましょう。
step
3指に紙を巻く

細い紙を巻きます。
ゆるすぎないように。ぴったりと巻き付けてください。
step
4印を付ける

細い紙が重なる部分に、ペンで印を付けます。
step
5長さを測る

細い紙を伸ばして、ペンで付けた印と印の間の長さを測ります。
step
6リングサイズ対応表でチェック
計測した長さを「リングサイズ対応表」でチェック。該当する長さにあるサイズがご自分のリングサイズです。
メジャーで測る方法

指にメジャーを巻き付けて測る方法です。
必要なモノ
- メジャーのみ ※幅が細めのタイプを選びましょう。
測り方
step
1指にメジャーを巻く

リングを着けたいと思う指に、最も太い部分にメジャーを巻きます。
指の根元より関節が太い場合は、関節部分で測りましょう。
ゆるすぎないように、ぴったりと巻き付けてください。
step
2長さを測る

重なる部分がご自分の長さです。
step
3リングサイズ対応表でチェック
計測した長さを「リングサイズ対応表」でチェック。該当する長さにあるサイズがご自分のリングサイズです。
【番外編】リングケージで測る方法
宝石店にあるリングゲージで測る方法も合わせてご紹介します。リングを着け外したときの感覚が味わえて正確に測れるので、一番おすすめしたい測定方法です。

※以前GSTVではリングゲージのプレゼントキャンペーンを行っておりました。もしかしたらご自宅にあるかも知れませんね。
必要なモノ
- リングゲージのみ
測り方
step
1ゲージに指を通す

リングをつけたいと思う指にゲージを通していきます。
まずは少し大きめなサイズから通して、徐々に号数を下げていくのがオススメです。
step
2サイズを探す

着け外しながら、ぴったりくるサイズを探してください。
簡単に外れないぐらいの大きさを選びましょう。
まとめ
今回は、ご自宅にあるもので出来る「リングサイズの測り方」をご紹介させていただきました。
1mmほどの誤差でもリングサイズは変わってしまうので、参考程度にご活用ください。
ご不明な点はGSTVお客様サービスセンターまでお問い合わせください。
\こちらもチェック!/
GSTVでは様々なデザインのリングのご用意があります。ぜひチェックしてくださいね。
またGSTVでは、ショールームや催事イベントがあります。
そこでリングサイズを測ることもできますので、お気軽にお立ち寄りください。宝石のプロがお客様のリングサイズを測らせていただきます。
上記の記事を説明した動画もご用意しましたので、合わせてご参考ください。
こちらの記事もオススメ
ご自宅にあるお手持ちのリングサイズを調べる方法を別記事にてご紹介しております。よろしかったらご参考くださいね。
- 
																								  
- 
															リングサイズ棒無くてOK!定規で代用する「指輪の号数調べ方」家にある「指輪」の号数を忘れてしまった方に。指輪の直径を測れば、指輪の号数が調べられることをご存知でしたか。 宝石店でお ... 続きを見る 
 
             
             
             
             
             
           
             
             
             
             
             
             
             
           
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
          
 
               		           		  