隔週土曜日放送の「極みの宝石ショッピングアワー」でご紹介した商品の中から、さらに厳選した「極みの中の極み」ジュエリーを取り上げてまいります。
GSTV番組ガイド誌「GSTV FAN」2025年8月号掲載
ペリドットをご紹介
8月の誕生石の顔、夏の元気なご挨拶。それがペリドット!


8月の誕生石の顔。まさに「夏の元気なご挨拶」。それがペリドット!
なにかいつも身近にあって親しみやすい宝石ですが、そういったものほど実は隠されたふっっかい謎を秘めているのであります。
そして実際ペリドットは地球の深部を形作っています。私たちが生活している地球の表面から地下30〜60kmくらいは「地殻」と呼ばれていますが、その下にはマントル、そして中心に核があります。
マントルは地下3000kmくらいでちょうど日本を縦にしてすっぽり収まります。その中でも地殻側にある上部マントルは主に「かんらん岩」でできていて、その中のひとつが「かんらん石」すなわちペリドットの成分になります。
研究が進むにつれ、そこにさらに圧力が加わるとワズレアイト、リングウッダイト、さらにまだ新種鉱物であるポワリエライトと変化します。一部には同じ8月誕生石スピネルに変化もするようです。
ただこれだけ深いところから、しかも美しく地上で見られるのは稀で、マグマに乗ってほかの成分があまり混ざらず、地上で再結晶しなければならないという条件は、たくさんの産地を地上には与えてはくれません。ただその分多様性もあって、出現の仕方や取り込んだ微量成分によって、色合いや輝きが違ってくるのもペリドットの魅力です。
地球内部に目を向けましたが、ペリドットが人気なのは宇宙の深部の秘密も持っているからですね! 岩石タイプの惑星は、地球同様かんらん石の割合が多いので隕石などでも確認されます。あの「イトカワ」の成分は、かんらん石が多かったようですね。
ただ美しい緑に結晶化するのは地球上でも大変な分、隕石で見られることはさらに稀となりますので、運よく見られただけでもラッキーかと。そうなると11.736ctのペリドットを余計に美しく感じ、地球の内部は美しい緑の世界が広がるんだと妄想が広がります。
ペリドットについて知りたい方は「宝石辞典 ペリドット」をチェック♪
\もっと見たい方!/
スピネルをご紹介

8月の誕生石スピネルは、宝石鑑別教育の誕生のきっかけ
実はペリドットと深いつながりがあるスピネル。輝きがあってカラーバリエーションも豊かで人気がありますが、実際「スピネル族」という20種類以上のバラエティを持つ大家族の宝石です。
MgAl2O4(スピネル)
我々が目にするスピネルがこの化学式を持ちます。マグネシウムがメインなので「マグネシアスピネル」(実際にはアルミニウムグループで他に磁鉄、クロム鉄の大きく分けて3種類)とも言われます。マグネシウムが鉄に置き換わると「ヘルシナイト」、マンガンになると「ガラクサイト」と呼び名も変わります。
ZnAl2O4(ガーナイト)
有名なのは、亜鉛がメインのガーナイト。
ちなみにマグネシアとガーナイトの間に位置するのは「ガーノスピネル」と呼ばれ、混同しがちですが、いずれにしろきれいな輝きを持っています。
様々な美しさを持つスピネル。あなたはどれを選びますか?
ベトナム産カラーチェンジコバルトスピネル

アヤナスピネル


タンザニア産 非加熱ヴィヴィッドオレンジィレッドスピネル


スピネルについて知りたい方は「宝石辞典 スピネル」をチェック♪
\もっと見たい方!/

大松 彰(おおまつ あきら)
2015年秋 FGA(英国宝石学協会正会員)取得、ジュエリーコーディネーター1級、天然石検定1級、真珠のプロSA(シニアアドバイザー) ※「宝石王子®」は大松彰の登録商標です。
隔週土曜21時放送の「極みの宝石ショッピングアワー」
隔週土曜21時放送の「極みの宝石ショッピングアワー」。番組が気になる方は、GSTVオンラインストア「TV番組表」から録画放送をご覧いただけます。ぜひチェックしてくださいね。
\土曜21時をチェック!/
こちらの記事もオススメ
-
-
Idar-Oberstein - August 2024 - ムンシュタイナー & ストーンカメオ
GSTV番組ガイド誌「GSTV FAN」2024年8月号掲載 光の魔術師 ムンシュタイナー クンストラーで世界的な宝石彫 ...
続きを見る
-
-
遊び心溢れるユニークなアニマルジュエリー
「AZUSAコレクション」から、キュートなペンギンやフクロウなどのアニマルモチーフジュエリーをご紹介します。 表情・フォ ...
続きを見る