隔週土曜日放送の「極みの宝石ショッピングアワー」でご紹介した商品の中から、さらに厳選した「極みの中の極み」ジュエリーを取り上げてまいります。
GSTV番組ガイド誌「GSTV FAN」2025年2月号掲載
アメシストのリングをご紹介
2月で差がつくと言えばムンシュタイナー。アメシスト素敵ですよ!
2月の誕生石といえばアメシスト。誕生石の中でもバリエーションが少ないイメージがありますが、お嘆きの皆様! GSTVにはムンシュタイナージュエリーがありますよ!
数々の賞を受賞し天才の片鱗をみせているフィリップ・ムンシュタイナーさんのベルントさんオマージュ的作品。2月で差がつくアメシストジュエリーと言えばムンシュタイナーで決まりでしょう!
そのほかアメシストも産地で購入するのも乙なものです。量でほこるブラジル産。ザンビア産ならば赤みの入る濃い大きなタイプを選ぶ。番組ではモロッコ産もご用意。こちらは美しい色のグラデーションからの濃い口や透明感のある個体も選べます。
あえて独自の色帯をバイカラーで楽しむもよし。繊細ながらも淡くて優しい美しさを持つ最も美しいアメシストと言われるメキシコ・ベラクルス鉱山産にうっとりするのも一興。はたまたピンクが可愛らしいアルゼンチン・パタゴニア産を愛でてみるのもアメシスト道。
あら! どんどん楽しくなってきました!! 2月生まれさん、アメシスト素敵ですよ!!
アメシストについて知りたい方は「宝石辞典 アメシスト」をチェック♪
\もっと見たい方!/
アメシストのブローチをご紹介
色のニュアンスがカービングにマッチ。クラウス・バステンさんの作品
せっかくなのでレアアメシストをもうひとつ。メインはルベライトになりますが、色のニュアンスがカービングにマッチ。
えもいわれぬ豪華ながら楚々とした美しさを醸し出しているドイツの名工、クラウス・バステンさんの作品。
カラットを含めこれだけの品質のルベライト、一体いくらするのかと無粋に考えてしまいますが、ドイツの方々は本当にお友達プライスで分けてくれています。
まさに世界の逸品であることは間違いございません。クラウスさんの作品ももうほとんど残っていないので是非おつけいただくことでさらにこのジュエリーに息吹を吹き込んでください。
アメシストについて知りたい方は「宝石辞典 アメシスト」をチェック♪
ルベライトについて知りたい方は「宝石辞典 ルベライト」をチェック♪
\もっと見たい方!/
クリソベリルキャッツアイのルースをご紹介
2月の新誕生石・クリソベリルキャッツアイ
さあ、忘れてはいけないのが2021年、2月の誕生石に加わった「キャッツアイ」です。
実はチューブ状や繊維状インクルージョンを内包する宝石のほとんどにキャッツアイが出る可能性があります。その中でも単純にキャッツアイと呼ばれるのはクリソベリルキャッツアイになります。
評価基準は色々あります。目の出方、方向、位置、地の色、山の高さなどなど。特に評価が高いのは目が黄金色の金目や光が当たると半分透明、半分乳白になるハニーミルク(ミルク&ハニー)でしょうか。
さて今回取り上げたルースは、ミルクはそこまで感じられませんが非常に透明度が高く、綺麗なキャッツアイです。しかも人気の3ct越え。一部、目が途切れるところがありますが、許容範囲かと思います。
光学効果の宝石が人気の中でやはり持っておきたいキャッツアイ。これは大変バランスの良いお品です。地の色も明るいのできっと気に入っていただけると思います!!
クリソベリルキャッツアイについて知りたい方は「宝石辞典 クリソベリルキャッツアイ」をチェック♪
\もっと見たい方!/
大松 彰(おおまつ あきら)
2015年秋 FGA(英国宝石学協会正会員)取得、ジュエリーコーディネーター1級、天然石検定1級、真珠のプロSA(シニアアドバイザー) ※「宝石王子®」は大松彰の登録商標です。
隔週土曜21時放送の「極みの宝石ショッピングアワー」
隔週土曜21時放送の「極みの宝石ショッピングアワー」。番組が気になる方は、GSTVオンラインストア「TV番組表」から録画放送をご覧いただけます。ぜひチェックしてくださいね。
\土曜21時をチェック!/
こちらの記事もオススメ
-
Idar-Oberstein - August 2024 - ムンシュタイナー & ストーンカメオ
GSTV番組ガイド誌「GSTV FAN」2024年8月号掲載 光の魔術師 ムンシュタイナー クンストラーで世界的な宝石彫 ...
続きを見る
-
遊び心溢れるユニークなアニマルジュエリー
「AZUSAコレクション」から、キュートなペンギンやフクロウなどのアニマルモチーフジュエリーをご紹介します。 表情・フォ ...
続きを見る