家にある「指輪」の号数を忘れてしまった方に。指輪の直径を測れば、指輪の号数が調べられることをご存知でしたか。
宝石店でお馴染みの測定器具「リングサイズ棒」が無くてもOK。定規で代用すれば、簡単に指輪の号数を調べることできます。
今回の記事では、自宅で出来る号数の調べ方をご紹介します。
※指周りを測って、ご自分のリングサイズを割り出す方法は別記事にてご紹介してます。
リングサイズ棒とは

ちなみにリングサイズ棒とは、サイズ棒に指輪を通すと簡単に号数が分かる測定器具のこと。宝石店にあるお馴染みの道具の一つです。
ネットショップやホームセンター等で取り扱っていることもありまが、なかなか近場で売っていることが少ないアイテムです。
メモ

リングサイズ棒の使い方
リングサイズ棒に指輪を通し、指輪をゆっくり下していきます。指輪が止まった箇所の数字が指輪の号数となります。
定規で代用できる「号数の調べ方」とは
馴染みの少ないリングサイズ棒ですが、指輪の号数を簡易的に調べるならリングサイズ棒が無くてもOK。
ご自宅にある「定規」で、リングサイズ棒の代用ができちゃいます。

号数の調べ方は、調べたい指輪の直径(内径)を測るだけ。簡単ですね。
指輪のサイズ対応表
測った長さから、指輪の号数を割り出します。
| リングサイズ(号) | 直径(mm) |
|---|---|
| 1号 | 13.0 |
| 2号 | 13.3 |
| 3号 | 13.6 |
| 4号 | 14.0 |
| 5号 | 14.3 |
| 6号 | 14.6 |
| 7号 | 15.0 |
| 8号 | 15.3 |
| 9号 | 15.6 |
| 10号 | 16.0 |
| 11号 | 16.3 |
| 12号 | 16.6 |
| 13号 | 17.0 |
| 14号 | 17.3 |
| 15号 | 17.6 |
| リングサイズ(号) | 直径(mm) |
|---|---|
| 16号 | 18.0 |
| 17号 | 18.3 |
| 18号 | 18.6 |
| 19号 | 19.0 |
| 20号 | 19.3 |
| 21号 | 19.6 |
| 22号 | 20.0 |
| 23号 | 20.3 |
| 24号 | 20.6 |
| 25号 | 21.0 |
| 26号 | 21.3 |
| 27号 | 21.6 |
| 28号 | 22.0 |
| 29号 | 22.3 |
| 30号 | 22.6 |
指輪の調べ方

指輪の号数を調べるには、次のものを用意してください。
用意するモノ
- 調べたい指輪
- 定規
step
1長さを測る

調べたい指輪の直径の長さ、内側までの距離を測ります。指輪を側面から定規をあてて測りましょう。
step
2指輪のサイズ対応表でチェック
計測した長さを「指輪のサイズ対応表」でチェック。指輪の号数が割り出せます。
まとめ
今回は、「指輪の号数調べ方」をご紹介させていただきました。
お手持ちの指輪の号数が分からなくなっても簡単に調べることができます。気になってた方は、ぜひ実践してみてください。
またGSTVではショールームや催事イベントがあります。そこでリングサイズ棒を使って指輪の号数を調べることもできます。お気軽にお立ち寄りくださいね。
\こちらもチェック!/
様々なデザインのリングを豊富にご用意しております。ぜひチェックしてください。
こちらの記事もオススメ
ご自身の指周りを測ればリングサイズを割り出すことができます。身近にあるものを使って簡単に測る方法を別記事にてご紹介しております。よろしかったらご参考くださいね。
-
-
【リングサイズの測り方】ご自宅にあるもので簡単に測れます。
指輪が欲しいけど指輪のサイズが分からなくて困っている。そんな、ご自分のリングサイズを知りたい方に。家にある身近なモノを使 ...
続きを見る
